リスニングができない 原因別 対処方法

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

前回紹介したリスニングの原因を探る方法で、では、原因が分かった後、
どのように対処したらよいのか、ということについて、今回お伝えしたい。

リスニングが出来ない原因が下記の3つあることを先週お伝えした。

1) 解釈スピードがついていけない

2) 単語やフレーズ自体、知らない

3) 音の変化に気づいていない

まず、(1)の解釈スピードがついていけない場合は、これは、音声であろうと
英文であろうと、スピードが通常使われている英語のスピードについていって
ないという問題。
学校の試験では、ゆっくり読み、じっくり考えることでよかったが、実際に
英語を聞く場面では、それではスピードについていけないことが多い。

スポンサーリンク

この対処には、自分にとって十分わかるレベルの英語を、勢いをつけて読んでみること。

 

さらに、

英語はできるだけ簡単、たとえば日常会話レベルの英語、
単語をみればぜーんぶわかる、という

レベルの英語をたくさん聞くことだ。

これによって、スピードに慣れていく。

さらに、予測力をつけるために、自分で英文を組み立てることが有効。
実は、日本語も英語も、聞こえる前から何が次にくるか予測できる。
それを可能にするのは、自分の頭で英文を組み立てることができる能力だ。

たとえば、
「この案件について貴方と話がしたい」という英語がぱっと組み立てられるかどうか。
これが、できないと、
I’d like to ….. の … の部分が予測しにくい。

簡単な英語でいいから、たくさん英語を組み立てること。

それにより、解釈するスピードも速くなる。

2) 単語やフレーズ自体、知らない

これは、純粋に英語レベルの問題なので、英文をじっくり読み込み、
単語、フレーズを増やしていく。
場合によっては、中学レベルの英語から始めなければいけない人もいる。
しかし、中学レベルの英語は、実践では相当使えるので、それは、
必ずクリアしておく必要がある。

もっと、レベルの上の人は、自分で何とか読めるレベルの英文をよく読む、
という方法が役に立つ。

英語の教養レベル、知識レベルを上げていくには、(1)で紹介したスピードをつける
方法と対極の、じっくり英文をこなしていく方法も必要になる。

(3)の音の変化についての対処法

は、前回も書いたが、[I’m going to]は
[アイmゴナ]と聞こえる という知識をどんどん蓄えてデータベース化していくことだ。
聞こえ方は、話しての出身地によっても違う。
英語ネイティブは、データベースが豊富なので
地方のなまりにも対応できるが、それでも完璧ではない。

ましてや私たちが、アイルランド地方の英語を聞きとろうなんて
愚の骨頂である。

私たち日本人は、まずは、標準的なアメリカ英語を利用するのがいい。

もちろん、BBCのアナウンサーなどのイギリス英語でもよい。
最も使われ実用性があるからだ。
標準的アメリカ人の発音に対応する英語耳のデータベースを
構築していくのが、近道だ。

タイトルとURLをコピーしました