英語の仕組みを使いこなす

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

日本語=>英語っぽい日本語=>英語にすると、
すんなりと、英語が作れ、英語が理解できる。

日本で普通に英語を勉強してきた人は、

与えられた英文を、どのように解釈するかが、答だった。
「これを日本語に訳せ」という問題。
そして、日本語に訳せたら、それでOK.

私もそう。数学の答えを出すのと同じように
英文を和訳して、はいおしまいだった。

学校の授業は、日本語でおこなう。
だから50分の授業のうち、45分は日本語で
教師の説明を聞いていた。

しかし、これだと、英文がアタマに残らないことが
わかった。
アタマに残るのは、和訳と教師の説明。
いくら英語を勉強しても、日本語にも訳せるけど、
英語はできない。

もし、英語の授業が、
2~3行英文を読むごとに、それを自力で別の英文に
表現しなおす、という授業だったら、非常に英語力がつくだろう。

そこまでいかなくても、
「この日本語に近い意味の英語を作ってみよ」という授業だったら、
英語力はぐんとついていたのに、と思う。

スポンサーリンク

日本語から英語にしてみることで、英語力は大きく上達する。

正確には、

日本語 => 英語っぽい日本語 => 英語

という順番。

「これは英語でなんと表現すればいいんだろう」、という視点があると、
英語力は大きく伸びる。

たとえば、

のどがカラカラ、水が飲みたいと状態。

「水を!」

という場合は、英語では何ていう?

ここで、イメージにピンとくる英語をひねり出す。

英語の基本形
「何が ~する」(I like coffee.)か
A = B ( Matsui = tall  => Matsui is tall.) を
念頭に置くと作りやすい。

そうすると、

「水を!」は、「何が ~する」(I like coffee.)を使って
「水がほしい!」=> 「オレは、水がほしい」

オレ  ほしい   水

=>     I want some water.

I want some water. という一つの表現ができる。

「オレ、水がほしい」をもう少し、拡げてみて、
「オレ、水が飲みたい」にしたらどうだろう。

ごっくんごっくん、水を飲むイメージ。

「ほしい」want から 「飲みたい」へ グレードアップするには?

「飲みたい」は、かみ砕くと、 「したい 飲むことを」と言える。

これを英語にすると、

したい    飲むことを

=> want to drink

になる。

これを使って、

オレ  ほしい   水が

=>     I want some water.

「オレ、水が飲みたい」
オレ  したい    飲むことを   水を

=>  I want to drink some water.

「災害のことも考えないとね」
「そうだね、水を少し保管しておいたほうがいいよね。」

こんな会話から
「私たち、水を 保管したいの。」と近所の人に話をする時は、
さっきの例文を、そのまんま使えばいい。

オレ  したい    飲むことを   水を
=>     I want to drink some water.

私たち したい     保管することを  水を
=>  We want to stock some water.

こういう風に英語を習得していけば、「なぜ、to + 動詞」というのがあるのかが、わかってくる。

「したい」だけでなく、「飲みたい」「保管したい」「しゃべりたい」ということを
表現するのに、 「したい」つまり、want だけじゃあ表現できない。
じゃあ、 [to + 動詞] という型を開発して、 want to 動詞 にして、
「飲みたい」「保管したい」「しゃべりたい」とかを言い表すようにしたら
いいんじゃない、と昔の人たちが考えたと思えば、わかりやすい。

日本語だって、
「そばが好きです。」だけより、

「そばをすするのが好きです。」
「そばをすすりたい。」
「そばを食べたい。」

と、「好きです」にどんな風に好きなのかの情報をプラスすることで、
いろんな表現ができるようになっている。

英語も、同じようなアプローチにすると、
[to + 動詞原形]は、便利だなあ、ということがわかる。

与えられた英文をしかめっ面をして解釈するよりも、
こんなことが言えたらいい、という視点で考え、
「そのことを言いたいなら、こんな方法があるよ」と
提案されたほうが、楽しいし、習得できるし、実際に自分でも
使えるようになる。

もう少し、やってみよう。
「お湯を沸かしたい。」 コーヒー飲むからね。

では、「お湯を沸かしたい。」を英語にしてみよう。

英語では、お湯をわかすは、[boil some water]でOK.

では、「お湯を沸かしたい。」は?

そうです、これもさっきと同じ文を使い回せばいい。

「お湯を沸かしたい。」

=>  オレ  したい    飲むことを   水を
I want to drink some water.

=> 私たち したい     保管することを  水を
We want to stock some water.

=> あたし したい     沸かすことを   お湯(水)を
I    want      to boil    some water.

簡単? そう、簡単を続けるだけで、英語は使える。

ためしに次は、どうでしょう?
「私、コンビニで売ってるミネラル水をいくつか試したいの。」

これも結局先ほど作った英文の使い回しが、中核になる。
だから、先ほどの中学程度の英語を使い回せば、できてしまう。
難しいように見えても、基本英語の型でできてしまう。

=>  オレ  したい    飲むことを   水を
I want to drink some water.

=> あたし、したいの  試すことを   水を
=> I     want     to try some water.

ミネラル水をいくつか=>[何種類かの ミネラル水] に日本語を変える。

作った文の、
=> I     want     to try [some water].

水(some water)を[何種類かの ミネラル水] に変える。

=>  何種類かの       ミネラル水
=>  several kinds of    mineral water

そうすると、次のようになる。
=> I want to try [some water].
=> I want o try [several kinds of mineral water].

次を付け足そう。

=>コンビニで売ってる
=>コンビニにある
=>in the convenience store

ここまでを続ければ、立派な英文になる。

私、コンビニで売ってるミネラル水をいくつか試したいの。
=>私、したいの 試すことを 何種類かの ミネラル水を コンビニにある
=>I want to try several kinds of mineral water in the convenience store.

基本の英文を使いこなし、つなげていくことで、立派な英文を
自分で作ることができる。
これを紙に書けば作文になり、口から発信すればスピーキングになる。

I want some water. から、

I want to try several kinds of mineral water in the convenience store. へ。

基本英語だけで、あなたにも、できる!

タイトルとURLをコピーしました