英語は簡単な読み物とじっくり読む読み物を両方読む

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

英語学習をする上で、単語、言い回し、英語の語感を
身につけるのに、リーディングは必須。

特に私たち大人は、耳から新しい英語を学ぶことは
かなり難しい。

ところが、リーディングであれば、すでに日本語で
持っている知的レベルを生かして、英語に転換する
ことができる。
単語の増強、文法を理解する力、語感は、
リーディングを通して伸ばしていくと効率がよい。

スポンサーリンク

ところで、リーディングというと、どのレベルのものが最適かという問題がある。

私は、あなたにとって

*スラスラ読めるもの
*じっくり読むもの

の2種類をおすすめしたい。

スラスラ読めるものは、本当に日本語と同じような感覚で、
どんどん読んでいけるもの。
このときは、あまり細かな点には気を配らずに、内容を
理解することだけ、そして楽しむことだけを考えてどんどん
読んでいくといい。

これによって、英語の語感が養われ、英語力の向上につながる。

しかし、英語をスラスラ読むのはなかなか難しい、という場合もある。
日本語だって、小学1年の時は、あんなに簡単な文章でも、
「わ、た、し、は、き、れ、い、な・・・・」などと読んでいたのだから、
英語だってなれていなければなかなか読めない。

しかし、小学1年生でも、読んでいけば慣れていくように、
私たち大人も英語を読み続けていくと、必ず慣れてくる。
ペンギンリーダーズなどのレベル別の洋書からはじめ、
読み続けていくと、どんどん読めるようになっていく。

いつの間にか、日本語にも訳さずに読めていくようになる。

ビジネス書でも、
Spencer Johnson の Who Moved My Cheese? 「チーズはどこへ消えた?」
などは、 どんどん読み飛ばしていけるくらい簡単な英語で書かれている。

Who Moved My Cheese: The 10th Anniversary Edition
Who Moved My Cheese: The 10th Anniversary EditionSpencer Johnson

Simon & Schuster Audio 2009-01-06
売り上げランキング : 3884

Amazonで詳しく見る by G-Tools

このような簡単な英語をどんどん読んでこなしていくのと同時に、
自分の英語力の「質」をあげていくために、じっくり読んでいく
レベルにも取り組むと相乗効果がある。

英語学習者であれば、どんな本、新聞、雑誌も日本語と同じスピードで
読めるというわけにはいかない。
やはり、知らない単語、構文が難しい、など 自分のレベルよりも
難しい英語が存在する。

しかし、これを避けているといつまでも、どんな本でもペラペラ読める、
また、英語力全般を引き上げることはできない。

私のおおよその勘では、Japan Times (新聞)が日本語と同じレベルの

理解度、スピードで読み進めることができてはじめて CNNが同様に

リスニングできるのではないかと思う。

こちらのじっくり読む、いわゆる精読では、言い回し、単語に注意を向け、
意味を取り、単語を調べながらじっくり読んでいくといい。

私は、個人的には次の方法で成果をあげたように思う。

まず、一段落文をザッと、読む。このときの意識は、内容を取ることに
向ける。

次に同じ段落を、再度読む。このときは、言い回し、知らない単語、
知っている単語でもすぐに意味が取れないものに注意を向ける。
そして、単語は辞書で丹念に例文も含めて吟味し、同意語、
反意語などもチェックする。
言い回しは、たとえば、”among other things”という言い回しが
いま読んでいるこの文で適切なのだと理解しながら、読み込んでいく。

このように、ある程度のボリュームをこなしていき、その上で、
その箇所がスラスラと、簡単な文を読んでいるかのように処理できる
まで、繰り返し読む。

私は、最初の頃(高校生の頃)は、要領が悪かったのか、30回くらい
同じところを繰り返し読み、音読し、それでやっと、スラスラとアタマに
入ってきた。

慣れてくると、もっと少ない回数で、スラスラとアタマに入ってくるように
なった。

これを続けることで、確実に、英語力全体がアップしていった。
次第に、ゆっくりじっくり用に準備していた英文が、
「スラスラ読める」英文用になっていく。
つまり、英語力が上がっていくので、読む英文のレベルが
どんどんあがっていくのだ。

このように、読む英文のレベルを上げていくと、英語力も徐々にあがっていく。

 

1日の進歩は小さいように見える。
誇大広告のようなホントかウソかわからない派手さもない。
しかし、着実に進歩できるので、その進歩を積み重ねた1ヶ月を
振り返ると、大きな飛躍になっている。

one step at a time 着実に一歩ずつ

1ヶ月前から続けている人は、30日の積み重ねが、
着実な一歩の毎日が、大きな飛躍の1ヶ月になっているはずだ。

タイトルとURLをコピーしました