私が米国の大学院に留学したての頃、英語についてはホントに苦労しました。
財務や会計といった教授の講義が中心となる授業はまだ、なんとかついていけるのですが、マーケティングなどディスカッションが中心の授業となると、ほとんどお手上げ状態でした。
今振り返ってみると、私の英語によるコミュニケーションの能力が十分なレベルに達していなかったことが原因していました。
しかし、当時でも私は留学前にTOEFLという試験ではほぼ満点のスコアをとり、また英語でのやり取りもほぼ不自由なくこなしていたと思っていたのです。
ところが、実際に米国に行ってみるとそうではなかった。それまでは、結構一生懸命勉強してきたつもりでしたので、ホントにがっかりしてしまいました。
それと同時にどうして私の英語が全然ダメなんだろう、としばらくアタマが混乱してしまいました。
よくよく考えてみるとそれまでに私が接していた英語というのは、日本で見聞きする英語でした。だから英語のラジオ講座や日本にいるアメリカ人とのコミュニケーションでほとんど問題なく意思疎通ができていたので、自分の英語力はそれなりのレベルにあると図々しくも思っていたのです。
ところが、実際には違っていた。私が日本で培ってきた英語力というのは、ほとんどが英語を母国語としない人向けにアレンジされた、手加減されている英語だったのです。
日本にいる欧米人も、こちらがネイティブでないとみると、一様にわかりやすく話してくれることに当時は気づいていませんでした。
この日本人向けに作られている英語というのは、なかなか曲者なのです。
なぜならそれは、普通に話されている英語とは、格段に発音がちがっているため、なかなかホントの英語とのギャップを自分の中で埋めることができないからです。
そして、この日本だけで通じる英語教育というのは、いまも延々と続いてしまっているのです。
私が留学した当時と同じように、あなたも日本だけで通じる英語をずっと勉強しつづけているのではないでしょうか?
ところが英語教材などを売っている側は、反論します。そんなことはない、何でも初歩からゆっくりと教えるではないか。だから英語に関しても最初はゆっくりとしゃべられている英語に慣れてから、もう少しレベルをアップさせて、中級レベルへと進むのがいいのだ、というでしょう。
その意見にも一理あります。
まったくわからない英語、または他の外国語をただ聞いているだけはいつまで経っても聞き取れるようになりません。
しかし、あるレベルに達すれば、ナマの英語をたくさん聞く習慣は必要になってきます。
ゆっくり話してもらう英語よりも、普通に話してもらう英語が実際に英語を使う場面では必要だからです。
たとえば子供向けの番組のセサミストリート。
これは、英語が外国語である人たち、主にアメリカへの移民の子供たちを念頭に番組作成されていますが、登場する人、キャラクターはみな普通の米語のスピードで話します。
英語がほとんどわからない子供たちにもゆっくりとは話さず、普通の英語ネイティブのスピードです。
ここで話されている英語と、私たちが語学教材で接する英語は全く違う。
この「セサミストリート」は3歳以上の子供あたりが対象ですから、私たちはアメリカの3歳児向けに作られた英語よりも、ゆっくりと話された英語を教材として使っているのです。
英語があるレベル、英検2級程度でしょうか、ナマの英語をどんどん聞いていくように切り替えることで、英語のリスニングにも自信を持てるようになると思います。