ナマの英語になれる最も手軽な方法、
はい、ネットの英語放送です。
便利になりました。休みの日など、一日中英語漬けも、
もはや当たり前にできるようになった。
実は今、私もNPRの24時間放送を聞きながら、
この記事を書いている。
カリフォルニア州の山火事のニュースが今流れている
ところ。
ナマの英語に気軽に接することができる
という点で、
ネットの英語サイトはとても使える。
初級者は、意味がわからなくてもイントネーション、
つまり、英語らしさを身につけるのにも最適だ。
もちろん、中級、上級者は、意味も取りながら、
ナマの英語を楽しめる。
ニュースを中心に、楽しめるサイトを下記ご紹介。
iTune で配信している番組は、ぜひ10回は繰り返し
聞いてみると、英語上達の効果大。
ネットで聞けるお勧め英語サイト

24時間放送をクリックすると、インタビュー番組、ニュースなど、いろんな番組を堪能できる。
ぜひ、聞き流しても楽しめる英語力を身につけて
聞きたい番組。
ポッドキャストでは、Freash Air がお勧め。
芸術や今のホットイシューをホストのTerry Grossの
軽快な語り口で進めていくインタビュー番組。
インタビュー番組は、聞き取りやすいので、
英語学習者にお勧め。
CNNのポッドキャストは、内容が豊富。
ニュース番組は、10分未満と短いので
一つを集中して見るときには便利。
CNN student News はアメリカの高校などで
授業の素材としても使われるだけあって、
内容がよくまとまっている。
英語に自信のない人は、テレビでCNNを
流しっぱなしにするよりも、10分のビデオポッド
キャストを30回繰り返し見るほうが効果的。

BBCも聞いてイギリス英語にも慣れておきたい、
そんな人にお勧めなのが、BBCのポッドキャスト
「From Our Own Correspondent」
タイトルどうり、内容も報道スタッフの独自の視点
でのニュースの分析などがあって、面白い。

ニュース番組中心だが、何といってもスクリプトつき
なのが学習者にはうれしい。
ニュースの内容はアメリカ国内の問題が多いが、
専門家を招いてその分析をする番組が多く、
突っ込んだ内容が聞ける。
ぜひ、あなたの好みの番組を見つけて、毎日10分聞くことを習慣に
してみてください。
2ヶ月で驚くほど、聞き取りが上達するはず!