英語の文法は必要? 役に立つ?

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

あなたもそうかもしれませんが、文法は大嫌いという
英語学習は非常に多い。
しかし、これは、あなたのせいではないと思います。

学校の英語では、文法を中心に教えますが、
私はそのこと自体は悪いことではないと考えています。

なぜなら、ネイティブでない私達が新しく英語を学ぶ時に、
文法は、法則として活躍してくれるからです。

この法則にのっとっていけば、英語が理解できるし、使えるよ、
というのが文法でしょう。

スポンサーリンク

しかし、学校では文法偏重が行き過ぎて、本末転倒になってしまっている。

 

つまり、文法は本当は役立つ道しるべのはずなのに、
文法を踏み外したら、バッテンだからね、というふうに
なっている。

そして、どんどん重箱の隅をつつくような文法問題を
試験に課す。
これじゃあ、誰だって、いやになっちゃいますよ。

日本語だって、もちろん文法があります。

たとえば、上一段活用って覚えていますか?
「着る」「似る」「煮る」「干る」「「見る」といった動詞で、
語幹が母音で終わるものです。

他に、カ行変格活用とか、サ行変格活用とか
ありましたね。

日本語を勉強している人が、これらを法則として
利用して、日本語を理解し、使えるようにするのには
便利なものだと思います。

でも、これにのっとって、「見る」「見る」「見れ」「見ろ」「見よ」と
基本を覚えるのはいいけど、日本語だってそれだけじゃあないですよね。

ほら、あそこを見てみろよ。とか
そんなに言うなら、自分で見ればいいじゃない とか
私が空を見上げた時は、もう雲ひとつなかった。とか、

実際の文章や会話のなかで使えてはじめて生きてくるのではないでしょうか。

 

「見上げた時は」を文法的に解釈すると・・・なんて
国語学者じゃないんだから、必要ないでしょう。

つまり、文法ありき、よりも実際の文章、生きた会話があって、
そのなかで決まりごととして文法が働いている、と捉えるほうが
文法をより実践で生かせるでしょう。

どの言葉にしても、始めに簡単な文法法則を知っておくのはその言葉を早く理解できると思います。

しかし、そこから先は、ぜひ実際の文章に触れ、会話をし、
話しを聞き、書き、文法は裏方として意識しないで、
英語を使えるようにすべきでしょう。

文法が嫌いだったあなたも、このように捉えかたを変えると、
必ずしも文法憎しとは思わなくなると思います。

文法にはあくまでも、裏方として働いてもらいましょう。

タイトルとURLをコピーしました