英語はカンタン?

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

英語はカンタンな言語だから、必ず身につく、という
宣伝文句、よく見ますね。

でも、英語それ自体が簡単かどうか、というのは
問題ではなく、問題なのは、
「日本語を話すあなたにとって英語は簡単か?」ということです。

答はNOです。

スポンサーリンク

英語と日本語では言語構造が違うし、音も違います。

私たち日本人にとって韓国語は習得しやすいと言われています。
それは、日本語と韓国語の言語構造が似ているからです。

同じ理由から、ドイツ人などのヨーロッパ言語の人たちにとって、
英語は習得しやすい言語です。

「おはようございます」は、

英語 Good morning.
独語 Guten morgen
(グウーテン モルゲン)

似てますね。

英語 They have a car.
仏語 Ils ont une voiture.

個々の単語は違いますが、並び順は一緒です。

日本語だと、

   彼らは 持ってます ひとつの 車
英語 They have a car.

言葉の並び順が全く違います。
日本語ではそもそも、「彼ら」という主語自体に
違和感があります。

このように、
英語とヨーロッパ言語では言葉の並び順も同じことが
多いので、日本語のように訳し順を変える必要もない。

ですから、「この文章を和訳して」と先生が授業を進める
和訳方式で英語が身につかない私たちと違って、
言語構造が似通っているヨーロッパの人たちは、
自分の言葉に訳す方法でも、英語を身につけることができるそうです。

再び繰り返しますが、

日本人にとって、英語は難しい。

 

その理由は、日本語と英語では根本構造が違うから。

しかし、難しいけれどマスターしたい、のであれば、
次の2点が必須です。

「大量インプット」と「自ら発信する」こと。

理解できている英文または音声に 大量に触れる。
自分から英語を発する練習を繰り返す

英語の言語構造が日本語と違うので、イチから英語を
仕入れる必要があります。
そして、ちょこちょこっという量では絶対量が少なすぎて、
英語をマスターするには至りません。

日本人が英語習得する際は、
バケツのそこには小さな穴があいているようなもので、
ちょろちょろという水(英語)は、この穴から流れ出てしまいます。大量にどんどんバケツに注水しないと、バケツから水があふれるほどにはなりません。

バケツからあふれるほどに水(英語)が貯まってくると、
ようやく英語の構造が体にしみこんできます。

バケツを満たす水(英語)は、
ネイティブの子どものように、カンタンな英語でかまわないのです。
しかし、大量にアタマに英語を溜め込む必要があります。
たくさん読む、たくさん聞く が必要ということです。

少し古い本ですが、「アメリカンスクールはどう英語を教えているか」
瀧沢 広人 著 では、自身の子どもをベトナムのアメリカンスクール
1年生に入れた体験談が紹介されています。

1日1冊本を読む。

これが必須だそうです。
1冊といっても、グレイディッドリーダーの小冊子のような薄いものだと
思います。
私の友人も、シンガポールのインターナショナルスクールに
子どもを通わせた時、ずっと1日1冊の読書が宿題だったと聞きました。

そして、書く。自分の言葉で、読書感想文や遠足の感想などを、
とにかくたくさん書く。

たくさんインプットして、自分の言葉でアウトプットする。
日本の小学校教育はオーラルコミュニケーションに傾注していますが、
海外のこうした事情は意外な気もします。

海外の場合、オーラルは、授業の進行中いくらでも聞き、話すことが
できるからでしょう。
覚えたこと、読んだことを すぐに使って試してみる環境というのは、
言語を覚えるにはとても大事でしょう。

英語ができない日本人、しかしそれは言語構造上仕方のないこと。

ドイツ人が300時間でマスターする日常会話を900時間かけて
マスターする日本人。

それでも、英語はマスターできます。

自分にとって難しくて歯が立たない難解英文よりも、
「自分にとって」スラスラこなせるレベルで、

1 大量のインプット(聞く、読む)、

2 そして自ら英語を発する(話す、書く)。 をする。

アメリカンスクール、インタースクールで実証されている方法です。

タイトルとURLをコピーしました